■適用床面積で選ぶ
「適用床面積」とは、日本電機工業会規格(JEM1467)で定められた基準により、30分で浄化できる部屋の広さを表しています。設置する部屋の広さが 適用床面積以上だと、空気清浄機の十分な性能を発揮することができなくなるので、商品選びには必須の基準です。
■空気清浄機の集じん方式で選ぶ
空気清浄機が、空気中の浮遊物質を捕集する仕組みや構造で、主に次の3つのタイプに分けることができます。
・ファン方式
ファンを回転して吸い込んだ空気をフィルターでろ過して集じんする方式で、現在主流の方式ですが、騒音が発生するデメリットもあります。
・電気方式
電気の力で空気中の浮遊物質をまずはプラスの電荷に帯電させます。一方、集じんフィルターはマイナスの電荷に帯電させ、プラスの電荷を帯びた浮遊物質を静電気により効率的に吸着させて捕集する仕組みです。集じん効果が高いため、フィルターの目詰まりが起こりにくく、それによる風量の低下を抑えることができます。
・イオン方式
マイナスイオンを放出して、空気中に浮遊するチリやホコリなどの粒子に帯電させて集じんする仕組みです。ファン式と比べて集じん効果は低いものの、騒音があまりないのが特徴です。
■風量・清浄時間で選ぶ
空気清浄機の空気清浄能力の高さは風量によっても左右されます。一般に、風量が大きいほど多くの空気を吸い込むことができ、空気を循環する能力も高くなる相関関係にありますので、スペック表に記載された風量や空気清浄時間を目安に比較して選びましょう。
■付加機能から選ぶ
集塵、脱臭といった空間清浄の基本機能以外にもさまざまな付加機能を持つ空気清浄機もあります。加湿機能は、部屋の乾燥を防ぐための機能。空気が乾燥しやすい主に冬季に使われています。
除湿機能は、空間中の余計な水分を取り除く機能。夏場の多湿対策と冬場の結露対策、衣類乾燥の補助として使われています。